「自責」=自分の責任
「他責」=他人の責任
人は本能で自分を守ろうとする傾向があります
それによって、失敗した時、上手くいかなかった時にその理由を他人のせい、又は天気のせい、環境のせいなど、自分以外の状況のせいにする傾向があります
やれない理由を、出来なかった理由を述べてしまう状況ですね
そう考えてしまうことは、本能のままなのでおかしなことではありません
昨日、娘がぶら下がる遊具で遊んでいた時、途中で遊具から落下しました
下はクッションせいだったので幸いケガはなかったのですが、後頭部を打ってしまう状況に
その時に娘は私にこう言いました
「お母ちゃんがちゃんと持っててくれなかったから落ちたんだよ!」
と・・・
完全に人の責任にしたな~と
それまで何度も一人で遊んでいたのに、落ちた瞬間に出た発言は落下したのは自分のせいではなく母親のせいだと言う表現
まさに「他責」の部分だ~と思ってしまいました
自己啓発的な視点で捉えると、自分の責任で行動できるよう他責にしてしまう本能に打ち勝つよう考える所ですが、子育てとなるとどうなのか・・・と考えました
自分を守ろうとする本能から現れる発言を、5歳の子どもに対して否定し過ぎてはいけない
しかし、今後の成長を考えると失敗を周囲のせいにしてOKとするのも間違っているように感じる・・・
子育ての奥深さ
そして難しさ
親が与える影響力の強さ
そんなことを深く考えさせられる機会でした
子どもの本能は大切にしつつ、出来ない理由をツラツラ並べる親ではないようにしようと、まず自分の行動を改めて考えることにします
「あれしなさい!こうしなさい!こう考えなさい!」
と指導するよりも、自信を持って親の背中を見せられる生き方をすることが大切かな~と
おっと!娘と行う朝ヨガの時間なので、そろそろ子どもを起こして一緒にヨガをします☆
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために、スター整体院☆
☆☆ーーーーーーーーーーーー☆