お客様との間で排便についての会話になることがちょくちょくあります
私が、体の確認のために「便秘にはなっていないですか?」なんて聞くからだと思いますが
なので、今日は排便についての話をブログでもさせて頂きます
私は、イカ墨パスタが好きです
調度先週の日曜日もイカ墨パスタを娘と食べました
汚い表現にはなってしまいますが、イカ墨パスタは美味しいだけでなく、どれくらいのペースで便が出ているかの確認がとれるのもいいと私は思っています
食べた物は、口から肛門まで消化管を通って進みます
消化管から分泌される胃液や胆汁、膵液は1日に約6リットルといわれています!
6リットルってすごくないですか!?
これに、食べた物の中の水分や唾液を加えると、およそ9リットル
食べた物は胃液によってドロドロになり、その後消化酵素の働きによって目には見えない栄養素に分解されます
そして、栄養素は9リットルの液体として小腸に進みながら体内に吸収されるのです
小腸を通過し、大腸にいく頃には吸収されなかった液体は2リットルほどです
この時にはまだ完全に液体の状態です
そして、大腸でも水分や電解質が吸収され、食べ物のカスが固まりになり便になるのです
したがって、腸の中を早く流れると便は緩くなり、ゆっくり進むと水分が多く吸収され固い便になるのです
体の深部体温が低い人や、内臓機能が活発ではない人は便が固いのを越してコロコロになってしまいます
体調によってコロコロ便が出ている時はあると思いますが、そんな時は消化吸収にどれくらいの時間がかかっていると思いますか!?
実は、100時間ほどかかっているんです!
食べてから便として出るまで4日・・・
逆に形が全くない、酷い下痢の状態の時は、約10時間で出てきていると言われています
便によって自分の体の状態を観察することが出来るので、素晴らしい判断材料ですよね
ちなみに、水分をほとんど摂取しない人や、利尿作用のあるお茶やコーヒー、アルコールの摂取量が多い人は便が固くなる傾向があります
ちなみに、理想的な便とは・・・
・バナナ1本~1本半サイズ(150ℊ~200ℊ)
・少しいきむだけで出る
・ペーパーがあまり汚れない
・残便感がなくスッキリ
・1日、2、3回の排便
こんな理想の便を出すために出来ることは?
・水をちょこちょこ取る(合計1日1,5リットルほど)
※コーヒーやお茶ではなく水
・腸を動かす腹式呼吸
・適度な運動
健康維持のために、便の観察から始めてみてください☆
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院
☆☆ーーーーーーーーーーーー☆