我が家は3世帯の4世代同居家庭です
5歳の娘と、87歳の祖母との関りは面白いことがいっぱい
先日、娘が祖母の部屋にコップにお茶を入れて持って行きました
おばあちゃんが脱水になるといけないからと、水分補給をしてほしかった娘
おばあちゃんのベッドサイドにコップを置くと、おばあちゃんは
「ありがとね~」
と言いながら、コップの中に入れ歯をポチャっと
私は大爆笑
娘は「せっかくお茶持って行ったのに、入れ歯を入れられた~」とリビングに戻って来ました(笑)
祖母は、「入れ歯が干からびてしまうから水に入れなさい」って意味だと思ったらしい
子供と老人
お互いに言葉が足らず、コミュニケーション不足
コミュニケーション不足から生まれる面白いことが頻繁で一緒に暮らす私は楽しませてもらっています
こんな我が家では日常的な出来事ですが、核家族で育った私自身は幼少期にこんな経験全くありません
娘は、祖母に「今日はデイサービスで誰とおしゃべりしたの?」と質問
自分が「今日は保育園で誰と遊んだの?」と聞かれるから同じ感覚で質問しているのでしょう
これも、4世代の同居でなかったら、祖母はこんな質問をされることもなかったことでしょう
って、思うと4世代同居家庭は脳への刺激が大きそうですね
娘にとっても、祖母にとっても、そして私にとっても毎日が刺激で楽しいです
祖母は、先日珍しく早朝から活動
私と父は基本的に早起きで、毎朝4時過ぎから活動しています
その日は祖母も同じように4時半頃から活動
5時頃には犬の散歩に行っていました
珍しいな~
と思いながら、私はいつも通り体の勉強をしたり、ブログを書いたり
そして、犬の散歩から帰宅後「今日は早いね~」と言うと会話が嚙み合わない・・・
何が起きていたかと言うと、祖母は12時間、時間を間違えていたようで、夕方だと思っていたらしい(笑)
アルツハイマーの人にはよくあると聞きますが、もし1人暮らしだったら、こうした感覚のズレを自分で修正するのも難しいだろうな~と
すぐにフォローできるので、同居で良かった♪
保育園児の娘も、年を重ねることでこんなビックリな間違いもあるんだと学びになりましたし
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院