3月24日は、娘の卒園式でした
忘れもしない、0歳11ヶ月の日に初めて登園した保育園
5年半、保育園児として生活しました
途中、引っ越しの為に転園し、今の保育園でお世話になったのは、4年と2ヶ月です
始めは、もちろん悩みました
3歳までは家で見てあげる事が母の役目なのではないか…
保育園に預ける事自体に、引け目を感じてしまう事も…
しかし、毎日笑顔いっぱいに過ごしている娘を見て、自分の選択を否定しないでおこう…と思わせてくれました
まだ立つことも、歩くことも出来なかった入園当時
「初めて立つのは、お母ちゃんの前でお願いね」
と言い続けたら、本当に立つのも、歩くのも「初めて」は保育園ではなく、私の前でしてくれたのです!!!
正直、起きている時間で考えたら、一緒にいる時間より離れて過ごす時間の方が断然長いのに・・・
それでも、「初めて」を私に見せてくれたことで、子どもとの以心伝心みたいなモノは感じていました
しかし、始めの保育園では、担任の先生との折が合わず、何度涙を流して、仕事を辞めよう!保育園を辞めよう!と思ったか…
保育園を退園させたくて、悩んでいた中突然決まった引っ越し
新しい園はどうだろう…
辛かったら今度こそ辞めてもいいかも…
と思っていたら、びっくり
なんて素敵な先生が多いのでしょう!
と、逆に嬉し涙を何度も流させてもらってしまいました
多くの感動をくれた保育園
年長の1年は本当に本当に大きく成長しました
そんな成長を見守ってくださった、担任の先生始め、多くの先生方のは感謝の気持ちがいっぱいです
保育参観の日、みんなで手話をして歌ってくれた「にじ」
年長さんになって、みんなが手話をしながら歌えるようにまでなったんだ・・・
と、保育参観なのに、感動の涙で号泣でした(笑)
あの時、既に担任の先生には「こんなに成長させてくれてありがとう」と感謝の気持ちが溢れていましたね
運動会では、なかなか出来ない竹馬を、根気強く指導してくれた先生
頑張りマメが破れて、痛いだろうに、強制もされないのに頑張る子ども達の姿は
先生の作り上げた空気のおかげなんだろうと感動しました
生活発表会では、なかなか大きな声でセリフが言えなかった娘
きっかけは、勝手にセリフをアレンジしてべらべら話していた事を、他の先生に指摘され急に自信がなくなってしまったらしい
担任のT先生は、発表会直前で自信を失ってしまった娘の為に・・・と
娘の思い付きで勝手にアレンジしたセリフに合わせて、創作物をアレンジしてくれ対応
その臨機応変な対応と、子どもの目線に立てるT先生に本当に感謝し、感動しました
そして、2度目の保育参観
突然、副担の先生の退職を知らされた日でした
残りの3ヵ月、1人でクラスを回さないと・・・
ってきっと大変だったことでしょう
しかし、こうして立派に卒園式を迎えるまで、子ども達を見守り成長させてくれ、本当に感謝以外の言葉が思いつかない程です
子どもと同じ目線に立てて、
一緒に楽しみ、時にはふざけたり、しかし、締める所はピッしとしてくれるT先生
子どもへの影響力は本当にすごかったと思います
大人の目線でみている先生に比べると、子どもの目線に立つT先生
退職された副担の先生と、T先生とのコンビもすごく素敵だったんですけどね
大人な副担の先生が、子どもと一緒に騒ぐT先生を注意したり
そんな空気が出来ていたからこそ、T先生と子ども達の距離はすごく近かったのだと思います
心の距離が近いからこそ、子ども達は良い意味で影響されやすく
元気に羽ばたけたのかもしれないな~と感じました
そんな園で、こうして卒園式を迎えることが出来、心から感謝しています
4年以上通った園とさよならするのは、親も悲しいです
でも、幼保小中一貫教育の阿久比町なので、先生と会える機会はまだあると信じて♡
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの方
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、お電話またはLINEで
09029232500
お電話が繋がらない場合はお手数ですが、LINEまたはショートメールでメッセージください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院