あなたは仕事をしていますか?
私は主婦であり、整体師です
先日、「なぜ働くのか?」そこを考える機会がありました
私がなぜ整体師になったのか
それは、「娘と過ごす時間を作りたい」と願う感情から導かれた仕事です
整体以外にもリンパマッサージやアロマなど、自宅で開業できる仕事を色々とリサーチしていました
なので、始めに求めていたのは仕事の内容ではありませんでした
働き方
そこが重要なポイントでした
その中で出会った整体と言う職種
没頭するが故に、本来求めていた「子どもと過ごす時間」を疎かにしている時もあります
それでも、働くことを選ぶ
それはなぜなのか?
そこを考え、再度自分と向き合おうと思いました
「子どもと過ごす時間」を大切にしたいのなら、「働かない」と言う選択もあります
しかし、主婦の私が働く
その目的は何か
・働いている自分が好きだから
・社会の役に立ちたいと願う気持ちを埋めたいから
この辺りが私の目的だと思います
・家計費を助けるため
・自分のお小遣いのため
働く目的をその辺「お金」と言う点で捉えてしまったら、きっと私は働く意欲が減ってしまう
そこまで追い込まれていない、働くことすら選択させてもらえる家庭環境にしてくれている主人には頭も上がらないほど感謝しています
そんな私が働く目的を追求していた時に、娘の存在が出て来ました
「娘のために働く」
行動の目的を「他者の為」にすることは良くないと言われています
なぜなら、「この子の為に私はこんなに頑張っているのに」と上手くいかなかった時に責任を押し付けてしまう思考の始まりだからのようです
これは、自己満の世界なのですが、私は働くことで気分がリフレッシュする
それによって、子どもとも気持ちよく付き合える自分を感じます
産後1年間産休を取った時、私は社会に貢献していない自分にすごくストレスを感じました
娘以外私を必要としてくれる人がいない・・・と本気で思っていました
もし、そのまま働くことを選ばずに、子どもとだけ向き合っていたら、私が出来ることは子育てだけだから!と、今よりも頭でっかちに育児をしていたかもしれません
そして、やり過ぎた子育てをしていたかもしれません
そう考えると、私が働いてリフレッシュして、子どもと向き合うことは結果的に子どものためではなく、自分の満足のためになる
自分の心が満足していると、良い育児ができる
そう考えると、「母である自分」も「働く自分」も同じ「私」
結局ところ、自分の為が、子どもにとっても良い環境を産むと感じるな・・・
と言うところに、私は繋がって来ました
だから、私は働きたい
家族以外の人と関わり続けたい
それが、私の心の安定に繋がると感じているのです
母であっても、父であっても、嫁であっても、主婦であっても、妻であっても、夫であっても、自分の心を満たしていないと、いい家庭環境は築けないですよね
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために、スター整体院☆
☆☆ーーーーーーーーーーーー☆