素晴らしいセミナーに参加して来ました
その名も・・・
モチベーションアップ講座
名前を見て惹かれてしまい、申し込み
特にモチベーションが下がっているわけではないのですが、新たな視点に気付けるかも・・・と
参加して率直な感想は
良かったです♪
「自分探し」「幸せ探し」ができた気分です
自分と向き合う
これって生きる上ですごく大切なことだと思います
ジョニーデップさんが、先日スッキリのインタビューでも言っていました
自分にとっての最強の敵は「自分」であると
常に自分の限界への挑戦であり、乗り越えるものは自分自身であるってことですよね
確かに現状に満足している時は、向上できない時だったりします
ただ、大切なのは自分を知っているかどうか・・・ってことだったりもするな・・・と感じました
自分自身の内面を理解して、自分の感情を受け取っているのかどうか・・・?
あなたは、日常でイライラしてしまうことがどれくらいありますか?
1日に1回はイライラとかムカムカという感情を抱いていますか?
その感情は、自分自身でコントロールできると思いますか?
講師の先生に「最近イライラしたことは何ですか?」
と質問されました
浮かばない・・・
順番にイライラしたことを発表していました
私の番が近づく・・・
何かイライラしたかなぁ・・・?
焦る感情を抱きながらも浮かばない
最近毎日が平和で楽しいのでそんなにイライラすることはないのかも・・・
多くの人は、子どもに対してイライラする
と答えていました
確かに子どもの行動にイラッとすることはあります
でも、一瞬で忘れてしまうタイプなのかも・・・
だから、具体的にイラッとした時の状況は覚えていない?
しかし、講師の先生の分析シートのもと、思考がどのように変換されているのかを見ていくとあることに気付きました
私は、忘れっぽいわけではなく、イラッとした瞬間に意識や思考を「幸福」に繋がる考え方にシフトする傾向があるのだということを・・・
簡単に言えばポジティブ思考なんですよね
思考をポジティブ表現に変換する傾向があるため、行動が変わってくる
ただ、周囲に人がいるとこれが上手くできなくて悩む私がいるんです・・・
娘と2人の時であれば、迷惑がかかるのも私だけなので、すぐに思考のシフトが出来るんですが
周囲に家族がいる状態だと、娘のわがままで家族に迷惑をかける
家族をイヤな気分にさせてしまう
そうなると、上手く思考がシフト出来ず、娘をコントロールしようとする働きが出てしまうんです・・・
今回はそんな自分の感情に気付けたので大きな収穫!
今、「娘をコントロールしようとする」と言う表現を使いましたが、怒るってそういう事なんですよね
人をコントロールしようとする時に、怒りという感情は出てくるのです
でも、怒りではコントロールできません
そもそも、人をコントロールすることはできません
子どもは所有物ではありませんから
そう思うと、人の行動も感情もコントロール出来ませんが、
自分の感情は自分でどうとでも出来るのかな・・・と思いました
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院