昨日は、「在り方」についてブログを書きました
「在り方」
私が悩んで悩んで、いっぱいもがいた「在り方」について今日はお伝えします
ちなみに、今朝は朝4時からポスティングをして来ました
1時間で300枚
自分の体力の無さを痛感し、6月に迫るアイアンマン出場に不安を感じました
こんなんで私は走れるのか・・・
しかし、「永田美子」の名に懸けて!?恥ずかしい走りはできない!
この、ポスティング・アイアンマン出場
どちらも、自分の「在り方」が見えたから出来る行動です
在り方が見えなかった時は、早朝に起きることすら困難でやらない理由を自然と探してしまっていました
「アイアンマンにいつか私も出よう!」なんて言葉を言ったのは、恥ずかしいことにもう4年も前のことです・・・
その4年間、何をしていたのか・・・
常に妊活を意識していた私は「もしエントリーした後に妊娠したら・・・」と躊躇
その躊躇心のでかい私の行動力の無さを見るに見かねて、今年は主人が自分のエントリーと一緒に私のエントリーもしてくれました
主人からしたら、家族ミーティングで私と話す中で、アイアンマンに出るのは先延ばしにすることじゃない!と感じたみたいです
なんせ、私はこの後、
「家族3人でリレーマラソン出場」
「家族で富士山登山(ご来光を拝む!)」
「夫婦でホノルルマラソン出場」
とやりたいことがあるのだから、そのための通過点?として、アイアンマン出場を先延ばしにする必要が全くない・・・と言う訳でした
こうして、在り方を考えると、「在り方」に則った、「やる理由」が出てきます
すると、行動する意味の一つ一つが明確になり、濃厚な人生が歩めるように感じます
しかし、この「在り方」ここを見付けることがとても難しいです
私は、何が「在り方」か分からず、とってもとっても苦戦しました
そんな悩んでいる私に、先輩がくれたアドバイス
それは、「死ぬまでにやりたい10のことを考えてみたら」とのことでした
ここを考えると、見える見える!自分の在り方が!
ってなったのです
私の人生の目標は「自分もみんなも笑顔で最期を迎える」
これが目標でした
私が、この世を去る時には、悲しくて悲しくて涙いっぱいのお別れよりも
「この人は普通の人の10倍くらいの生き方したね~」
って言ってもらい、子どもには葬式で幸福饅頭を配って欲しいと思っていました
そんな最期を迎えるために大切なこと
やっておきたいこと
それが「死ぬまでにしたい10のこと」でした
それを実現させないと笑顔で最期が迎えられない
だから、その10のことを逆算してやっていかなくてはいけない
と言う行動計画に当てはまって行きます
だから私は笑顔で最期を迎えるために、
ポスティングをして集客するし、アイアンマンに出場するし、パン教室に通うし、すきっと向上委員会TVで動画配信をするし、無料の整体イベントをするし、毎日ブログを更新するし・・・
ってやることがいっぱい出てくるのです
やることに追われている人生なんて楽しくなさそう・・・と思う人もいると思いますが、私は「在り方」を考えていく中で、明確なのが「笑顔で死にたい」
そのためにも、10年後に「あれをやってれば良かった~」「これをしておけば良かった~」と過去を後悔しながら生きたくないってわけです
今日は整体イベントの日です!
第2回目のイベント!
楽しんできます!