昨日は「母としての悩み」をブログで打ち明けました
内容はコチラ ↓ ↓ ↓
1人でモヤモヤ悩んでいても仕方がないし、結論は導けない・・・
と思い、まず主人に相談
悩みの要点をお伝えすると、子どもの体操の発表会についてです
①メダルを狙う為に、出場コースのレベルを落として完成度を磨く
②挑戦する気持ちで、技術が求められるコースで出場する
どちらにするかが、私の悩みでした
娘の希望はぶれることなく
「メダルが取りたい!」
の一心です
「①か②どちらのコースで出場したい?」
と聞くと
「どっちの方がメダルは取りやすいと思う?」
と聞き返してくるほどメダル欲しさに発表会に出る様子
親の私としては、挑戦する気持ちを持ってほしいので、難易度の高いコースでの出場を願ってしまいます
主人も同様
無難な選択と苦難な選択があるとしたら、苦難を選んでその分努力をして欲しい
しかし、「無難」を選び①を選択したのに、メダルが取れない可能性ももちろんあります
そうなった時、子どもはどんな感情になるのだろう・・・?
最悪だな・・・
と思うわけです
逆に、「苦難」を選び①のコースを選んだにも関わらず、メダルを手にすることができたら、感動は倍以上でしょう
人生には分かれ道がいくつもあると言いますが、どう選ぶかで得る経験は違いますよね
子どもに親のエゴを押し付けるのは間違っていると思います
だから、親がどうしたいかではなく、子どもに選択してもらいたい
そう思う気持ちから、昨夜、親子会議が開催されました
そもそも、なぜ、メダルが欲しいのか!?
すると、初めて聞いた感情を娘の口から聞きました
「みんなの前で名前を呼ばれて、前に出て行って、みんなに拍手してもらいたいから」
「みんなが貰える運動会のメダルとは違って、頑張って入賞しないと貰えないメダルが貰えたら、きっと一生の思い出になるから」
5歳児のわりに、なかなか具体的にメダルを貰えた時の姿を想像して言っていたのだと感心しました
「みんなの前に出て、拍手されるのは恥ずかしくならない?」
と聞くと
「嬉しい気持ちがすると思う」
と
きっと、昨年入賞した子たちの姿を見て、羨ましかったのでしょう
ここで、メダルが取れれば、確かに大きな人生経験になり、自信に繋がる素晴らしい機会になると思います
親としても是非取ってもらいたい!
と願ってしまいます
そこで最後の質問
「①(完成度を磨くコース)と②(挑戦するコース)どっちで、メダルを取った方が嬉しいと思う?」
すると、「②のコース」
と即答でした
それなら!
と②のコースで、残り1ヵ月半精一杯頑張ることに決断!
「メダルを取るためにどうするの?」
と質問すると
「毎日家でも練習する!」
と本人の口からも聞けました
これからが親子共に歩む、発表会までの道のりです
頑張って成功体験をさせられるよう、私もサポーターとして頑張ります
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの方
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、お電話またはLINEで
09029232500
お電話が繋がらない場合はお手数ですが、LINEまたはショートメールでメッセージください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院
1 件のトラックバック