発熱から12日
入院から10日
状態はとっても安定しています
病人とは思えない元気さで、大部屋の周囲の人に申し訳ないくらい・・・
今日も朝からプレイルームに行き、大好きなおままごとをメインに色々な遊びをしていました
そうそう!入院生活で驚いたことがありました
入院したことある人だったら当然のことなのかもしれませんが、テレビカードシステムに驚いた私
テレビカード「24時間300円」と書いてあった説明書
テレビカードは1枚1000円
1000円で72時間観れるのか~
安いもんだな・・・と思い購入
しかし、72時間も観ていないのにすぐにテレビカードが無くなってしまう
私たち親子が観たいのは、朝の連ドラ15分のみ
15分しか観てないのに何でこんなにカードが無くなるのだろう・・・?と思い質問してみたら
なんと、カードを入れた時から24時間のカウントが開始される
ようするに、24時間でセット
24時間テレビを見続けても、15分で切っても300円かかる費用は同じらしい!!!
げげ~
1回テレビの電源をオンにしたら24時間カウントされてしまうシステムだった~~~
24時間分払って15分しか観ないのはもったいない・・・けど、他に何を見よう
それを昨夜知って、今朝、プレイルームにある共有のテレビで「とと姉ちゃん」が観れないか・・・と足を運んでみましたが・・・
朝8時
小児病棟にいる子が観たいのは、Eテレですよね(笑)
バッチリ、占領されていました(笑)
話は変わりますが、先日、義姉がお見舞いに来てくれました
入浴の時間があってゆっくりは話せませんでしたが、色々考えるきっかけを投げかけてくれました
私は主人と結婚して良かった!と思うことの一つは「素敵な家族が出来たこと」です
義両親もとっても良い人たちです
周囲の友達は、義両親問題で悩んでいる人が多いですが、私は本当にありがたいほど、良い義両親に恵まれて感謝の気持ちしかありません
そして、お義姉さんはいつも、色々気にかけてくれ、人生の先輩として助言してくれます
義理の姉妹って良いものだな~と思えます
血のつながりのある姉妹とは一味違い、また友人とも違う目線で助言をしてもらえたり・・・と、結婚するまで当然知ることが出来なかった感情を味合わせてもらっています
今回は、お義姉さんと話していて、「働く母親」について考えさせられました
私たち夫婦は、典型的な現代人と言うのでしょうか、仕事好きです
私も男勝りの所があるようで、働くことが好きだと思います
昔から「男勝り」ってよく言われたな~
結婚式で上司にスピーチをしてもらった時にも「新婦美子さんは大変男勝りで・・・」って言われたし
この夫婦そろって、働くことに生きがいを感じている私たち
夫婦関係は、いかに互いに成長させあえるか・・・と刺激できる良い関係なのですが、子どもからしたらどうなんだろう・・・
娘に「お母ちゃんて仕事してた方がいい?」と聞いてみると
「うん!」と即答
「何で?」と聞くと
「保育園に行きたいから」
以前、「お母さんが働いている子しか保育園には行けないんだよ」って言った言葉が響いているみたいですね
「永田美子としての私」と、「母親としての私」
しっかり見つめ直して、自分の人生の在り方を見つめ直す必要があるのかも・・・
でも、これだけは確かに感じること
子どもの人生は、子どもの人生
私の人生は、私の人生
「母親である義務だから」「保護者だから」と言う言葉を言い訳に、自分の生き方を選択する生き方はしたくない
私が、永田美子として選んだ人生でないと、将来笑顔で死ねないかもしれないから
もし、今後の働き方を検討することがあれば、それは「子どものために」ではなく「私がしたいこと」
って理由になるはずです
今回の入院を機に、ライフワークバランスを考えるきっかけになり、これも私にとって必要なタイミングだったのだろうと受け止めたいと思います