2016年6月12日・・・今日はアイアンマンセントレアの日でした
アイアンマンとは、常滑市で開催されるトライアスロンの世界大会
昨年までは、主人がリレーではなくソロで出場していました
しかし、2016年のアイアンマンは夫婦で一緒にリレー部門で参加!を決意しました
チーム名「永田ファミリー」
ってそのまんまですよね(笑)
主人がスイムとバイクを担当し、私がラン
スイムは新舞子を1.9キロ泳ぐ
バイクは知多市、常滑市、半田市を90.1キロ自転車で走る
そして、最後にラン、21.1キロ常滑市を走る
地元で開催されるトライアスロン大会
愛着が湧くこの大会に夫婦で一緒に出ようと決め頑張っていたけれど、結局棄権することに・・・
これも、何か神の定めなのかな・・・?
私が?主人が?この大会に今は出てはいけないと言う、何かの暗示のもと、娘が川崎病にこのタイミングでかかったのか?と思いました
今、娘が入院している病院には教育実習生が来ています
看護師の教育実習生とホスピタル・プレイ・スペシャリストの教育実習生
ホスピタル・プレイ・スペシャリストとは病院で働く保育士さんみたいな感じらしいです
先日それぞれの教育実習生の、実習担当患者になって欲しいと依頼がありました
病気のせいで、すごく表情のない娘
実習生の顔すら見ようとしないので、どうしようかと悩みましたが・・・
両方共受けることにしました
実習があるから、現場に出られるようになる
私も学生時代、社会福祉士の実習の受け入れをしてもらっていました
また、整体師になる時にもたくさんの人に体を触らせてもらい、実習させてもらいました
そして、現在もモニターさんとして協力して下さっている方がいます
私も人に育てていただいている面が多くあるように、今後の社会を担っていく人材を育てるために協力できることがあるのなら、協力したい
それが私の考えでした
昨日は、ホスピタル・プレイ・スペシャリストさんの実習計画で組んだ30分間の遊びを体験する予定でした
クレヨンや絵の具を使って絵を描く遊びを企画してくれました
娘は、「パパのお誕生日カードを作りたい!」とノリノリですごく楽しみにしてたのに、残念なことにドクターストップがかかってしまい体験できず・・・
可哀想・・・
私も楽しみにしていたのに・・・
看護師の実習生の人は、とても美人さんで頑張って学ぼうとしている姿が伝わって来て微笑ましいです
緊張している実習生の姿に、娘もつられて緊張していて悪循環のようにも見えますが、ここは未来の看護師さん頑張れ!と見守らせてもらっています(笑)
娘は、発熱から10日
完全復活しているかのようにめっちゃ元気です
今日は黙々と塗り絵を1時間以上していました
元気過ぎて、入院生活が辛そうですが、採血結果ではまだ完全復活ではないのでまだしばらく入院が必要みたい・・・