もうすぐ、我が子の運動会です
先週は近くの小学校の運動会
昨日は、近くの保育園の運動会
運動会シーズンですね
年長になる娘は、この運動会のために密かながら(?)走る特訓をしていました
今日の写真は、その秘密の特訓「俊足教室」に出た時の記録です
レッスンの始めと終わりに計測して、成長を数字で見ることが出来ます
春と秋のレッスンに2回出席したのですが、
春からの成長にもびっくり!
数字で明確に見えると比較できますね
走っている姿を見るだけでは成長はそれほど感じていませんでしたが、こうして数字で見ると!
なかなかの成長
たったの15メートルの距離で1秒短縮してるって素晴らしい
本人曰く
「瞬足の靴にしたからだ~」
と瞬足のメーカーをゴリ押ししていますが
この調子で、自信を持って運動会に挑んで欲しいものです
運動会と言えば、2年前の年少さんの頃を思い出します
当時、書いた私の文章はコチラ ↓ ↓ ↓
今日は、娘の運動会でした。
雨の予報でドキドキしてましたが、運動会日和になり、何より☆
そして、頑張っている子どもたちの姿、とても感動しました。ただ…育児の悩みが…
今日のかけっこ、5人で「よーいドン」をしました。そうしたら…何とドベ…。ドベでも頑張って走ったのならいいんです。でも、家でもいっぱい練習してたし、自称「速い」って言ってたし…私としてはショックもあったんです。私の中でも「勝ち負け、順位付けの必要性」について考えました。ただ、私は負けず嫌いで、勝ちたい!って思う心が強く…
その気持ちを察したかのように、さっき娘と話していた時「今日の運動会、楽しかったね!」って言ってもあまり反応は良くなく…私:もしかして、運動会の話、したくないの?
娘:だって、りこ速く走れなかったし…
私:速く走れなくても頑張って走ったんだからいいじゃん!かっこ良かったよ!
娘:でも、ママは一番が好きでしょ…内心、来年はもっと私も時間を作って練習に付き合おう!とか、4歳の誕生日には竹馬をプレゼントし、年長さんの竹馬パレードに向けて練習を早々とスタートしよう!とか勝手に考えてたけど、そんな育児は子どもを苦しめてしまうな…と思いました。娘には娘のやりたいことをやらせてあげればいいのか…
でも、そんなんで、おままごとばっかしかやらない娘は、こんなにも口ばっかり達者に育って、お絵描きもぬりえもかけっこも苦手になってしまい…
育児って大変ですね(>人<;)
この悔しさが本人の中には残っていたようで、
去年も俊足教室に参加
そして、年中の運動会の結果は2位
今年はどうなることやら・・・
楽しみだけど親としてはドキドキの緊張
母として期待をぶつけないよう努力します
頑張れたことを一緒に喜び、保育園生活最後の運動会を楽しめるようにしたいです♪
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの方
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、お電話またはLINEで
09029232500
お電話が繋がらない場合はお手数ですが、LINEまたはショートメールでメッセージください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院