先日、ストレスフリー生活を熟知しているかのように素晴らしい思考を持っている方と話をさせてもらう機会がありました
本当に尊敬する方
彼と話をしたのは、カウンセリング整体を受け、ストレスがモリモリ出て来る施術を受けた直後でした
私はストレスを封じ込めていた自分に気付き、自分の中を清掃するように、心にひっかかっていた悩みをストレスフリースペシャリストの彼に打ち明けました
少し前に感じた対人関係のストレス
自分の中ではもう過ぎたことであって消化したと感じていましたが、カウンセリング整体を受けたことで、きっとこれも「消化したつもり」に自分の心を設定しているだけだな・・・と思い相談
さすが、ストレスフリーのスペシャリスト!
新たな視点を教えてくれました
私は、その人との付き合いを「自分の感情を抑えて我慢して付き合う」か「関係が崩れてでも自分の思いを伝えてみる」かの二択だと思っていました
しかし、関係を壊したくない・・・
だから、自分の感情、言いたい言葉を全て飲み込んで我慢する付き合い方を選んでいました
しかし、スペシャリストはあっさり私の対応方の間違いを指摘
そもそも二択の道ではない
三択目の道を教えてくれました
「我慢する」か、「自我をぶつける」か、ではなく
立ち位置を確認する
「永田さんがその人より勝っていることは何?」
私は自分の生き方、人間性、自己成長に努める姿勢等、自分の方が勝っていると感じています
「それなら答えは簡単」
とあっさり言うストレスフリーのスペシャリスト
「自分の方が勝っていると言うことを確認した上で、その人の行動、発言を見ると笑えて来るよ」
と言いました
確かに、すごく冷静に相手を観察できそう
何を言われても「まぁ、そんなことでカッカして・・・小さいわ(笑)」で解決できることに思えました
いちいち自分の中のストレスにするだけ時間も感情ももったいないと捉える技
すごく納得し、「いいね!!!」を連打で押した気分でした
大人になると付き合わなくてはいけない人間関係が出て来てしまいます
スペシャリストの知人もその方法を伝授されて以来、自治会の仕事に対するストレスが軽減したそうです
自我を抑えて我慢するでも、自分の感情をぶつけて気まずい関係になるでもない三択目の方法
捉え方次第で、ストレスは減らすことが出来るのだな~と学ばせてもらいました
私が見ていた二択は、どちらを選んでも両者のどちらかが、また双方が気分を害し、ストレスを感じる道です
その点、ストレスフリーのスペシャリストの提案は、双方ともに必要以上のストレスを感じない方法
素晴らしいですね
早速、実践していこうと思います
☆ながたよしこ☆