昨日は東浦の産業まつりに行って来ました
何だか産業まつり巡りをしている人みたい・・・ってほど、知多市、東海市、東浦町と行っている
昨日は、甥っ子(1歳9か月)も預かり、娘と甥っ子と3人で行きました
子どもが複数いるお母さんに尊敬!!!
楽しかったけど、すごく大変だってことを体験させてもらった気分です
これが毎日・・・ってなるとすごいですね
私には1人しか子どもがいないから、全て娘中心で動いていました
でも、昨日は2人となると娘中心にもできない・・・
娘が万華鏡づくりをしたいと言って、万華鏡を作っていたら、甥っ子がトイレに行きたいと・・・
私は分身出来ないし、どうしようと思い、結局娘を1人にして甥っ子をトイレに連れて行く
また、東浦の産業まつりに行った、第一の目的は和太鼓
娘は和太鼓を叩きたいとすごく楽しみにしていました
でも結局、1発目の音がなったと同時に甥っ子は怖がって大泣き
結局、娘は放置で娘が和太鼓体験をしている間中、甥っ子と他の所をウロウロしていました
娘は現在4歳10ヵ月ですが、更に下の子がいると、結局は「お姉ちゃん」として1人で色々やってもらうことになる
娘だけの時は娘のやりたいことをひたすら一緒にやれる
兄弟がいるってこういうことなんだな~と学ばせてもらいました
本当に2人、3人と子どもがいるお母さんてすごい!
今回2人子持ちの母親体験をさせてもらったことで、私の2人目不妊についても考えさせられました
2人目が宿らないのは、もっともっと娘にいっぱい甘えさせてあげる時期ってことかな~とか
娘との2人の時間をもっと楽しみなさいってことかな~とか
2人以上子どもがいたら、今の私の生き方は困難になるな~とか思いました
娘は年齢のわりにすごくしっかりしているのですが、きっと人よりもすごい甘えん坊なんですよね
(一人っ子歴が長くて甘えん坊パワーが増していくのかは分かりませんが)
兄弟ができたらこんなに甘えさせてあげられないしって思うと、今は娘の心が満たされるまでしっかり甘えさせてあげる時なんだと思えました
大好きな海外旅行も、子どもが1人だから行けるのであって、複数いたら体力的にも金銭的のも行けないですからね(;’∀’)
今をめいいっぱい楽しむ!
今を大切にすることが、今の私の生き方なんだと再確認できました
PS,写真は東浦町のキャラクターおだいちゃんです
5歳の女の子らしいですよ