理想の未来を考えた時に出て来たワード
それは
旅行です
私は整体師になる前、旅行会社に勤めていたほどの旅行好き
中でも海外旅行が好きです
今まで行った場所は
オーストラリア(メルボルン・ケアンズ・シドニー)
アメリカ(ラスベガス・サンフランシスコ)
カナダ(イエローナイフ)
韓国(ソウル)
中国(上海・北京)
香港
台湾
タイ
インド
エジプト
スイス
ドイツ
グアム
くらいなのかな?
そんな私が、価値観や理想の未来を想像した時に、旅行と言うものは必須でした
旅行が私の生きる楽しみになり、パワーの源になる感じです
そんな私が3ヵ月ほど前に選んだ、理想の未来の姿
そこには、年間2回の旅行(国内含む)と書いていました
2016年になってからのこと、スキー、長野、能登、京都そして、今月は東京と年間2回の旅行は十分に達成しています
でも、まだ物足りない
物足りないのはなぜか
飛行機に乗ってないからだと思うんです
私の中の旅行と言えばやっぱり飛行機に乗りたい!と言う感情が大きいと思いました
そして、やっぱり海外旅行に行きたい
理想の未来を描いた時に、消極的な自分が出ていたことを実感しました
本当は年に1回は飛行機に乗りたい
なのに、「国内を含む旅行を年2回」って・・・
「毎年海外に行きたい」と書くと、達成が難しそうにも感じるので書けなかった自分気付きました
消極的な自分を出したってことは、書き出した価値観すら本音ではない感じですよね
高校1年生で初めてオーストラリアに行ってからのこと、海外旅行をしていない年はあまりないです
大学生の頃は往復の航空券と初日のホテルだけ事前に手配して、半月ほどふらふら~と旅をしたりもしていました
海外旅行に長期的に行かなかったのは、妊娠してから娘が3歳になるまでの4年間です
その間も、海外の空気が吸いたくてウズウズしていました
て、思うとやっぱり私は毎年海外に行きたいんだな~と改めて実感
ちなみに、今年は12月にオーストリアとチェコ(プラハ)のクリスマスマーケットに行く予定でした
でも・・・まさかの旅行の催行中止連絡が(>_<)
旅行に行くこと自体を諦めると言う選択もありましたが、やっぱり海外に行きたいのだ!と自分の価値観を再確認
娘と一緒なので、可能な限り添乗員同行のコースが良い!と催行しているコースを検索
ヨーロッパ旅行はびっくりするほど、催行中止のツアーばかりで苦戦しましたがやっと見つけたツアー
去年に引き続き行き先はドイツ
と言っても今年はドイツ・フランス・スイスの3ヵ国をめぐるクリスマスマーケットのツアーに決めました!
旅行を辞めるという選択ももちろんあった中、時間と労力を割いて、催行している旅行をひたすら探す
それは、自分の中の潜在的な価値観の中に「年に1回は海外に行きたい」と感じる心があるからですかね
やっぱり価値観にあった生き方をしないと、私らしくいられないな!と思いました