昨日は、月に1回の起業塾の日でした
今年に入って4回目
次のステップに進むための学びでした
しかし・・・昨日はチーンってなっていた私
なぜかと言うと、自分が分からなくなってしまったからです
昨日は「自分の中にある価値を見付ける作業」
そこからその価値を商品・サービスにどう繋げていくかを考えました
自分の中にある価値を探すと、私には価値がないのではないか・・・と思うほど何も出て来なかったのです
まず10分ほどで、それぞれ自分の価値や強みを見付け、それをどうビジネスに繋げるかまで考え、その後グループワーク
私が「夢中だ」「好きだ」って思えることは出て来るのですが、それが「強み」「得意」とは言えない
って、思ったら、私って得意なことが何もない・・・って感じてしまったのです
強みや得意って何ですかね
そんなモヤモヤの中、グループワーク
しかし、塾が終わった後には、先生に
「リーダーシップが取れるところがすごい
今日のグループワークを見ていて、しっかりリーダーシップをとっていると思ったよ」
とか
「講師の仕事が向いてる」
とか色々と言って頂き、嬉しかったのですが、やっぱり自信に繋がっていない自分も感じました
リーダーシップって取ろうと思って、取れるだけでもなく、センスも必要らしいです
そう思うと、私は得意なのか・・・どうか・・・?
私はリーダーシップを意識しているというよりも、効率の良いグループワークを意識しています
って、なると当然うだうだ道の定まらない話をするよりも、効率よく答えを導き出す話をすることに意識が向きます
ワークの時間は決まっているので、10秒ほど待って話し合いをリードする人が表れなかったら、私は進行役をすることを選びます
きっと小さい頃から自然として来たことなので、その行為自体に得意と感じる感覚もあまりなかった
でも、そこを評価されるとそうなのかも・・・と思うような
ただ、人前で話すことは苦手ではないけれど、得意とはけして言えない私です
なんせ、経験が少ないので・・・
でも、塾の先生にお褒めのお言葉を頂き、整体スクールの師匠にもお褒めの言葉を頂き・・・
昨日は保育園の保護者総会で、資源ごみ立哨についてのたった1、2分の説明をしただけなのですが
「講師の仕事してるの?」
「講演依頼したいわ~」
「話すの上手だね」
とママ友に声をかけられました
また、婚活パーティーを企画したいとおっしゃている社長さんがいるのですが、その方からはありがたいことに
「開催できた時には司会担当をお願いしたいです」って言って頂きました
こういった周囲の反応を見ると、私は話すことが得意だと思ってもいいのだろうか・・・
話すのが上手いと言われるようになったのはここ最近のことです
もしかしたら、週に2回すきっと向上委員会TVで動画撮影をしていることも、話す技術の向上に繋がっているのかな?
みなさんが、上手だと言って下さるのなら、胸を張って「人前で話すことが得意です!」って言えるように、頑張るのもいいのか・・・
ちなみに、中学生だか、高校生の時はバスガイドさんになることに憧れていたこともありました
人前で話すことが本能的に好きだったのかしら
あなたも、自分の中にある「価値」や「得意」を探求してみてはいかがですか?
☆☆ーーーーーーーーーー☆
首コリ・肩コリ・腰痛・膝の痛み・頭痛・生理痛など、痛みでお悩みの女性
是非、一度当院の施術を体験してみてください
ご予約は、09029232500
LINEからも予約受付中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-詳細はホームページをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あなたの輝く笑顔のために☆スター整体院
☆☆ーーーーーーーーーーーー☆