昨日はパン教室の日でした
パン教室に通うきっかけをくれたのは、娘
「パン教室に行きたい!」と言い出してくれたおかげで通うことになりました
それと、運命
「運命」って言葉にすると気持ち悪いかしら(笑)
でも、私は人と人との引き合わせは運命だと思っています
この運命は、私がお世話になっている美容師さんが引き合わせてくれました
長年お世話になっていた美容師さんが昨年秋に独立開業しました
そのレセプションパーティにお呼ばれし、そこで出会ったのがパン教室の先生でした
パーティでは、先生の手作りパンの振る舞いがあり、そのパンの美味しさに感動し
「どこに行ったら買えるんですか!?」と私が声をかけたのがきっかけでした
「美味しいパン」=「買う物」と認識していた私
そこで知った、手作りパン教室
女子力のとっても低い私が自発的にパン作りを学ぼう・・・とは、まず思わなかったです
なんせ、本当に女子力低いので(笑)
お料理苦手
お裁縫苦手
ガーデニング苦手・・・
そんな私にもパンが作れるのです!
素晴らしい指導者が傍でフォローしてくれれば(笑)
先生の指導のもと、作ったパンは本当においしい!
自分の腕を過信してしまうほど、ふわふわで美味しく出来るのです
それに、パン教室の先生もすごく魅力的な女性で尊敬します
パン教室を開きたいと思い始めたのは10年ほど前らしいです
そこからコツコツイメージを膨らませて、〝今〟があるからか、「なりたい自分」「在り方」がしっかり見えているんだろうな~と話していて感じるのです
「在り方」そんなことを考えて生きている人は、はっきり言ってマイノリティだと思います
私も自営と言う道を選ぶことがなかったら、自分の在り方と向かい合うことはなかったと思うし
そんな少数派であろう、思考の話が、パン教室の場で出来るなんて思ってもいませんでした
先生と話していると、イメージ像が映像として伝わってくる
だから、きっと将来こんな風になっているんだろうな~と思えます
彼女自身はまだ、どうなるか分からない将来の不安も抱えているようですが、きっと大丈夫だろうと私は思えます
逆に、「在り方」が見えていない人は〝方法〟にばかり目が行く
と言いますが、本当にそうだと思いました
先日、転職を考えている・・・と友人から相談を受けました
しかし、彼女の転職したい理由を聞くといまいちピンと来ませんでした
新しいことをしたい、こんなことがやりたい、そのためにこうしたい
順序立てて話してくれているのは分かりました
しかし、肝心な「在り方」が何も見えず「方法」「やり方」ばかりを述べているので、話を聞いていても、きっと転職したところでこのままでは上手くいかないだろうな・・・と思いました
さて、私が転職した時はどうだったのでしょう
今思うと「在り方」は全然見えていませんでした
きっと、私の転職の話を聞いた周囲はさぞかし心配だっただろうに(笑)
整体の恩師にも何度も言われた「在り方」
「在り方」についてネットでめっちゃ検索したり、在り方を見付けるために本を読み漁ったり・・・
見えない時にはいくら「在り方」と言われても「在り方」が何か分からなくて、見えない、見つからないんですよね・・・
でも、そこが見えてくると人生が晴れ晴れとします
とっても大切なところですね
ちなみに、パン教室に通うことも、私の在り方にマッチしているからです♡